愛用者の心を離さない「定番」「人気」の一流で屈強なジャケット!このアイテムに「ふさわしくなる」という事は!? [革ジャン ほしー!]
本当に!
スマートで、
健康で、
カッコ良く、
過ごしたいと思っていますか?

私的ですが、
ウエブでもリアルでも、
革ジャンが好きで、
見かけると、、、、、、、、
コレクションしているつもりは、
無いのですが、、、、、、、、(〃´∪`〃)ゞ
レザージャケット と、
一言で言っても、
ライダースジャケットや、
フライトジャケット、
リアルムートンや、
ゴートスキンまで、
その種類は 限りなく あります。
仕事において、
兵庫県から東北まで、
自家用車で走りまくる、
営業マンと言う名で、
各地の山々 峠を超える、
好きでえらんだ 車のり ですので、
目を引くジャケットは、
「トラッカージャケット」です。

トラッカージャケットの詳しい事は、
→ こちら で お願いします。
この、
トラッカージャケットの、
「 ど! 定番! 」と 言えば、、、、、、、、
何と言っても、
Aero Leather Clothing,Ltd. : エアロレザークロージング の、
「 ハーフベルテッド 」 です。

なぜに!?
こんなに長い間、
人気であり、
「定番」となって、
今もなお 愛用者が絶えないのか???
日本での その 人気の理由として、
1994年に放送されたTVドラマ
「若者のすべて」

この劇中にて、
当時 SMAP :スマップ の、
木村拓哉 さん が、
着ていたことにより、
事実 若い人たちにも、
その ジャケット が 広まりました。
このタイプの原型は古くて、
1930年代から作られており、
Aero が 手掛けるのは、
1980年代の後半からです。

そもそも、
Aero Leather Clothing,Ltd. : エアロレザークロージング 社 は、
イギリスのロンドンで、
廃品回収業者をしていた、
ケン・カルダーが、
古着の販売を手がげて、
「枯渇する在庫を補うため」と、
古着のレプリカを細々と作りはじめました。
当初は、
デニム リーバイスジーンズや、
ミリタリーアイテムなどの、
USEDやリメイクをビジネスとして、
手掛けていきます。

着々と事業を広げた彼が、
故郷であるスコットランドに戻り、
改めて 1985年に創業したのが、
Aero Leather Clothing,Ltd. : エアロレザークロージング 社
です。
創業当時、
ロンドンで行っていた事業内容から、
古いレザージャケット、
タイプ A-2

などを、
復刻する作業をしていましたが、
リアリティーが表現できず、
ケン は 納得いきませんでした。
ここから、
覚醒して 目覚めます !!!!!!!!
フライトジャケットと言う、
歴史をたどる中で、
その 途方もなく、
人と時間と金を投資して、
アメリカ軍が開発したクオリティーを、
再現するために、
それにふさわしいマテリアルを、
必死で探求します。
そして出合ったのが、
Horween :ホーウィン 社 です。

アメリカはシカゴにて、
1905年に創業された、
皮革鞣しのメーカーであり、
徹底した変わらぬ伝統手法で、
100年以上にわたりレザーに関して、
他の革と比較出来ないほど、
美しく繊細で、
なおかつ屈強な面も持っている、
唯一無二のと言う程の、
存在感があるレザーを提供しています。
そこで契約を結び、
手に入れたマテリアルが、
「フロントクオーターホースハイド」
「最高の馬革」とも称されている、
この革で、
手掛けるアイテムは、
フライトジャケットだけには、
収まりませんでした。
そして、
誕生したのが、
エアロ社製 ハーフベルテッド です。

1986年から、
ヴィンテージのリアル感を持った、
ホースハイドのを使い始め、
更に名作となる「ハイウェイマン」も、
リリースします。

これにより、
トラッカージャケットと言えば、
Aero Leather Clothing,Ltd. : エアロレザークロージング 社
となって、
現在も、
一度そのジャケットを、
手にした愛用者の心を離さずにいます。
最近の、
かるぅ~い、
アパレル と言う名の アイテム しか、
知らない人が、
このジャケットをみたら、
引いてしまうかも です。
この、
分厚く重いジャケットを、
キムタクのようにカッコ良く、
いつも着こなしている人は、
お腹が出ている事はありません。
どんなに軽いジャケットを着ている人でも、
肩こりをしている人がいますが、
間違いなく、
意識して ハーフベルテッド を、
身にまとう事をお勧めしますが・・・・・・・・。
読んで頂いて、
ありがとうございました。
ぜひ!
お時間ある時に、
また、
お越しください。
宜しくお願い致します m(__)m
これも書かせて頂いています!
↓ ↓ ↓
カバンBOOK です。
お時間のある時に、覗いてやってください m(__)m
![]() |
![]() ![]() ![]() |
2017-02-18 05:00
nice!(53)
コメント(0)
トラックバック(0)
これも書かせて頂いています!
↓ ↓ ↓
カバンBOOK です。
お時間のある時に、覗いてやってください m(__)m
コメント 0