SSブログ

歴史は浅い!?が、誇りは高い!世界一 流通している事実は、日本人として、何としても使いたくなる!? [本職より凄い!工具・Tours・道具 ]

















齋藤喜一は、


当時津田駒工業のエンジニアでした。










派遣されていたボンベイで、


とある男と知り合い、


京都にある会社へ入社します。











1939年の事です。










山崎宗次郎は、


1937年に 病をわずらい、


海軍の工廠(こうしょう)を退職し、


2年後の1939年に、


齋藤と同じ会社へ就職します。









そしてもう一人、


宇城正行は、


齋藤と山崎が入社した3年後の、


1942年に、


日中戦争から復員し、


二人と同じ会社にに入社します。











以上の3人は技術者であり、


先の二人が入社した、


1939年に、


日本海軍航空隊がもちいる、


整備分解工具の、


専門工場となった、


「 京都機械 」のことです。









そこで知り合った三人は、


1950年5月に、


その京都機械を退社します。










同じ年の1950年に、


齋藤たちは、


京都市南区比永城町に、


24坪の工場を借り、


その3人含め、


合計8名で新たな会社を創業しました。









KYOTO TOOL Co., Ltd. : 京都機械工具株式会社


「 KTC 」 です。




















以前の、


京都機械で知り合った3名位は、


その当時に、


アメリカ製のソケットレンチや、


バーコ社(スウェーデン)などの、


ハイクオリティーな工具に、


感銘を覚えていました。




















なかでも 山崎は、


いち早く 自動車の生産に着手していた、


トヨタへアプローチして、


車載工具としての採用を、


取り付けていました。



















創業開始当初、


社長は齋藤が務め、


最初はスパナを手がけていました。









1952年に、


中京区西ノ京中合町の土地を買収。







御池工場となる、


敷地1653平方メートル を 建設します。









10月に本社を移転し、


鍛造工場も整えます。





















1961年には、


アメリカの、


フラーツール社への輸出を開始して、


「 車載工具提供・一般販売・輸出 」を、


同時に手がけ始めます。










1970年に、


輸出製品向けに特化した、


「 北陸ケーティシーツール株式会社 」を設立し、


1971年3月から操業を開始します。





















時代を一気に駆け抜け、


8名の工場から、


モンスター事業となった KTC は、


1980年の3月に、


大阪証券取引所第二部と、


京都証券取引所に上場をはたします。












その翌年の1981年に、


 齋藤 が 社長をしりぞき会長となって、


それまで専務だった 山崎 が 社長に後任、


 宇城 が 副社長 と なります。





















その後も、


企業の勢いは止まる事を知らず、


ブランド 「ネプロス」を発表し、


鈴鹿サーキット公認ツールに認可される。






中国福建省に、


「福清京達師工具有限公司」を設立。






21世紀バージョンツールを、


2002年に発売。






企業ミュージアムである


「ものづくり技術館」を完成。







などなど、



















欧米やヨーロッパなど、


他国の老舗工具メーカーと比較すると、


歴史は、


まだまだ浅いのですが、


日本を代表し、


世界中のメンテナンスや、


DIYを行っている所に、


流通しているmade inJapanと言えるのが、


世界一量産されている自動車ブランドと、


そのグループブランドである車両の、


車載工具として採用されている事が、


規模として、


膨大である事は、


「 ものゴッツーーーーーーーー凄い!!!!!!!! 」




















日本の誇りを手にして、


自分を自分でメンテナンスすることが、


明日を変えていく第一歩と・・・・・・・・。





















お時間いただき、


ありがとうございました。




また、


お立ち寄りください。




宜しくお願い致します。













これも書かせて頂いています!
  ↓  ↓  ↓  
カバンBOOK です。
お時間のある時に、覗いてやってください m(__)m














nice!(31)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 31

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました


これも書かせて頂いています!
  ↓  ↓  ↓  
カバンBOOK です。
お時間のある時に、覗いてやってください m(__)m





この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。